岩澤里美 / ジャーナリスト、ライター Satomi Iwasawa / Journalist
Home トップ
News 最新情報
About me プロフィール
Photos 写真
Blog1 海外在住ライターになるコツ
Blog2 ブログ スイス便り「イードゥリ」
Newsweek Japan ニューズウィーク日本版
NewSphere ニュースフィア
47 News 共同通信47ニュース
JAL AGORA ファーストクラス機内誌
AB-ROAD エイビーロード
Signpost サインポスト
Environmental Business 環境ビジネス
The Graduate School of Project Design 事業構想大学院大学出版物
alterna 雑誌オルタナ
Other publications 掲載まとめ
Contact お問い合わせ
スキルアップ、何をする?
なぜライターを続けるの?
交友交流 ライターの方たちご紹介
なぜライターを続けるの?
なぜライターを続けるの?
· 2021/01/08
節目の年です~2021年の始まりに
年末年始に、以前から気になっていたライター、ジャーナリストの記事をいろいろ読んで面白い!と思いました。また本と記事とは違いますが、好きな作家の小説を読み返して感動しました。 エキサイトブログに書きましたが、2021年は私にとって大きな節目の年です。監事を務めるGlobal Pressのユーチューブチャンネル Office Global Press -...
続きを読む
なぜライターを続けるの?
· 2020/12/26
来年への思い その2~2020年の終わりに
コロナ禍のため、ヨーロッパ内を気軽に訪れて取材することが難しい状況です。私の知人のライターたちもみな同じ状況です。 オンラインや電話で取材を続けていますが、やはり、実際に訪れてその場所を見たり人に会ったりすることは大切です。...
続きを読む
なぜライターを続けるの?
· 2020/12/15
来年への思い~2020年の終わりに
最近、就寝するときに幸福感に包まれます。原稿のことやインタビューのことを考えて頭がさえてしまい、眠りにつけないこともあります。でも、幸せだ!と感じながら寝入ります。 以前は毎朝目が覚めて、幸せを感じていました。...
続きを読む
なぜライターを続けるの?
· 2020/09/16
人とつながり、自分は「ここにいる」と認識するため
受信トレイや削除トレイの古いメールの整理をしました。取材先の人とのかなり古いやりとりも残っていて、「この人に会った」「ここに行った」と懐かしくなりました。...
続きを読む
なぜライターを続けるの?
· 2020/05/27
掲載先があると、普段ほとんど関わりのない人にも会ってもらえる
東京の出版社で編集の仕事をしていたとき、著名な作家や歌手やタレントなどに会うチャンスを得ました。会社の先輩は「編集の仕事をしていなかったら、絶対に会えない(会って話をしない)であろう人たちだね」とよく言っていました。 本当にその通りです。それらは、いまでもとてもよい思い出です。...
続きを読む
なぜライターを続けるの?
· 2020/05/11
心の琴線に触れる記事を、発信したい
不特定多数の人に向けて記事を執筆し、雑誌やサイトで掲載してもらうと、よりたくさんの人たちに読んでもらえたら嬉しいと感じるでしょう。とくにサイトは、【記事アクセスランキング】を設けていることが少なくないので、書き手としては、そのランキングが気になるかもしれません。...
続きを読む
なぜライターを続けるの?
· 2020/04/28
記事で取り上げた人からのお礼が嬉しい その2
コロナ禍で、いましばらくの間、コロナ関連で興味深い話題を毎日探して、いろいろ書いています。そんなわけで、少し遅くなりましたが、2月、3月に掲載になっていた記事の取材先の方々に、無事掲載になりましたとお礼のメールを送りました。 短い文章ですが、どの方からも喜んでいらっしゃることがにじみ出る返信メールが届きました。嬉しかったです。...
続きを読む
なぜライターを続けるの?
· 2020/04/24
視野を広げてもらえるよう、様々な話題を届けたい
自分の日常は変わり映えしないと感じるかもしれませんが、1日1日、決して同じではありません。そして、世の中では様々なことが起きています。日本国内にもたくさんの話題がありますが、世界に目を向けると、より多くのニュースがあります。...
続きを読む
なぜライターを続けるの?
· 2020/03/22
記事執筆で貢献する~自分には何ができるのか
新型コロナウイルスの感染が、ヨーロッパでも拡大し、未曾有の事態になっています。スイスでも非常事態宣言が出されました。多くの商店が閉鎖し、全国休校、在宅ワーク奨励、鉄道運行削減などの措置が取られています。 ヨーロッパでの感染関連の記事が多数、日本でも公開されています。私も、スイスの様子を伝えようと下記のように寄稿しました。...
続きを読む
なぜライターを続けるの?
· 2020/01/22
日本の友人、知人に「ライター業継続中」と伝えたい
日本にいる昔の友人や知人が、私のサイトやブログを見て連絡をくれることがあります。 「ジャーナリスト、ライター業をしているなんて、学生時代のあなたからは想像できない」と言われることもありますが、この仕事を続けたいという意欲がある限り、取材して書き続けるつもりです。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る